本ページでは、当メディア「なべけんブログ」の運営者情報を紹介します。
はじめに:底辺営業マンから好きなところで生きるブロガーに
ブロガーと聞くと「もともと文才やマーケティングのセンスがあったんでしょ」と思いますよね。
けど、そんなことはありませんでした。
給料泥棒
学生時代から「キャリア支援」に興味があり、人材業界への就職を志していました。
(大学はプログラミング専攻でしたが、挫折したのも理由のひとつです...)
そして、高校時代の先輩がリクルートで活躍しており、憧れてリクルートグループへ入社しました。
しかし、同期がノルマ達成する中で、わたしは未達成が続きチームの未達成に。
スキルも才能もなくて、チームの足を引っ張る「給料泥棒」になっていました。
週末は飲み会に行って、休日も1日中遊んでいるような普通の会社員です。
ブログと出会う
高校時代の先輩は、起業を目指してイベント企画など積極的にしていました。
憧れを抱いたものの「自分なんて会社でも成果を出せていないし、先輩みたいに活躍できない」と思っていました。
そんなとき【費用が安くスキルなしOKの副業】としてブログの存在を知ります。
けど、国語がニガテで理系を選んだし、センター試験は200点満点中80点です。
会社では給料泥棒だし「自分が発信できることはない」「文章で背中を押すなんてムリ」と思いブログは始めませんでした。
急な人事異動で会社不審に
副業への興味を持ったものの、本気で取り組むことはせず社会人4年目になります。
仕事に慣れてリーダーを任せてもらったり営業ノルマを達成したりしました。
上司からは「次期マネージャーとして頑張ってほしい」と言われ、このまま会社で働き続けると思っていました。
しかし、急に上司に呼び出され、このように言われたのです。
「情報システム部へ異動です。」
頭の中が真っ白になりました。
キャリア支援がしたくて入社したし、40万円を払って「国家資格キャリアコンサルタント」も取りました。
さらに、学生時代にプログラミングに挫折して人材会社へ入社したのに、システムと向き合わなければならなくなったのです。
しかも、営業手当やインセンティブがありましたが、エンジニアはゼロです。
年収は100万円以上も下がりました。
ブログに挑戦する
この異動を通じて会社に頼って生きることに危機感を覚えて、ブログの副業に本気でチャレンジすることになります。
けど、文章力はないしノウハウがあるわけではありません。
とにかく時間をかけて、仕事以外のすべての時間をブログに使いました。
- 始業前の3時間
- ランチの1時間
- 終業後の2時間
- 土日祝は10時間以上
飲み会に行くことはなくなったし、休日に遊びに出かけることもなくなりました。
しかし、収益ゼロが3ヶ月も続くのです。
会社の人には「ブログで稼ぐなんて絶対にムリ」とも言われました。
中には「副業やるならエンジニアに必要なことを勉強しなよ」という同期も。
ブログで挫折
さらに2ヶ月ほぼ収益ゼロが続きました。
ダメかもしれないと思ったとき、Webライターの存在を知りました。
「ライターなら稼げるかもしれない」と思い、一度ブログをやめました。
もちろん、今まで数百時間も費やしたブログを捨てるのは勇気がいることです。
けど、「会社に頼らずに生きるにはチャレンジしなければ」と思い決断をしました。
Webライターで月10万円を達成
Webライターではブログを通じて得られたスキルが活きました。
そして、たった2ヶ月で月10万円を達成できたのです。
また、ライターで得られた「ブログスキル」を自分のブログに活かしました。
副業で月64万を達成
その結果、ブログも爆伸びして本業を大きく超える副業収入が得られました。
そして、フリーランス独立して好きなとき・場所で生活できるように。
ここまでの道のりを振り返ると、決してラクではありませんでした。
飲み会や遊びに行くのをガマンし、成功する保証のないブログを続けたのです。
今までと同じ生活・人間関係では今までと同じ会社員生活だったと思います。
人生を変えたい「決断」があったからこそ、フリーランスになれました。
けど、振り返ると「ブログを始める」という小さな一歩がきっかけです。
多くの副業が、コンサルなどで1,000,000円ほどの初期費用がかかります。
しかし、ブログは月1,000円以下で1日換算すると35円ほどです。
成功するかわからなくても挑戦したからこそ、フリーランスになれたんですよね。
成功するかどうかに必要なのは「スキルや才能」ではありません。
「行動する小さな勇気があるか」だけです。
たとえ「よちよち歩き」でも、あたらしい一歩を踏み出してみませんか。
-
-
【たった10分】スマホでWordPressブログの始め方【超初心者向け】
\716名以上が購読している!/
購読後の解約はワンクリックで簡単!
「なべけんブログ」のメディア情報
メディア情報
- 「なべけんブログ」の運営概要
- 「なべけんブログ」の運営体制
- 「なべけんブログ」の参照情報
- 「なべけんブログ」の法令遵守
「なべけんブログ」の運営概要
当メディアは、転職やフリーランスのキャリアアップ情報、ブログ運営ノウハウ、海外生活などを発信しています。
- 就活のお悩み
- 転職のお悩み
- ブログのお悩み
- キャリコンのお悩み
- 海外生活
「なべけんブログ」の運営体制
運営者 | 田邉健(なべけん) |
執筆者 | 田邉健(なべけん) |
運営サイト(当サイト) | なべけんブログ |
サイト設立日 | 2019年8月 |
URL | https://tnbkn.com |
運営サイト | よちきゃり |
@nabeken_career | |
@nabeken_career | |
YouTube | @nabeken_career |
メルマガ | なべけんメルマガ |
音声配信 | Spotify/Apple Podcast/Google Podcast/Stand.fm/Amazon music |
監修依頼 | 「監修依頼フォーム」からご連絡ください |
お問い合わせ | 「お問い合わせフォーム」からご連絡ください |
プライバシーポリシー | 「プライバシーポリシー」をご覧ください |
「なべけんブログ」の参照情報
「なべけんブログ」の法令遵守
「なべけんブログ」の運営者情報
運営者の情報
- 運営者のプロフィール
- 運営者の実績・監修メディア
- 運営者の経歴
運営者のプロフィール
名前 | 田邉健(なべけん) |
性別 | 男性 |
生年月 | 1994年11月 |
居住地 | 神奈川県 |
職業 | キャリアコンサルタント・ブロガー |
保有資格 | 国家資格キャリアコンサルタント (登録番号19005362) |
運営者の実績・監修メディア
実績
- ブログ月60,000PV・最高月63万円
- 『アフィリエイトブログの教科書』がAmazonベストセラー
- 大手Web3メディアディレクター
- 大手転職メディアアドバイザー
- Webライター(最高単価3.0円/文字)
- キャリア支援実績112名以上(有料支援含む)
監修・寄稿メディア
- PORTキャリア
- 就活の教科書
- CAREER BIBLE
- Mediverse
- Web3 Times
- Ayuko Blog
PORTキャリア
大手就活メディア「 PORTキャリア」にて、キャリアコンサルタントとして記事のアドバイザーを務めております。
【ポートキャリアとは】 自分らしいキャリアを歩みたいーー。 そんな想いを持つ大学生をはじめとする若手に向けて、より有意義な就職活動ができるヒントをお届けするキャリアのプラットフォームです。 現在は、新卒大学生の就活ノウハウコンテンツを発信しています。
キャリア支援や人材派遣会社での仕事紹介の経験を活かし、新たな一歩を後押しするお手伝いをいたします。 ≫プロフィールページはこちら
就活の教科書

就活メディア「就活の教科書」にて、キャリアコンサルタントとして記事の監修をおこないました。
就活の教科書(旧:リア就)は、累計5,000万PV、月に100万人以上が訪れる就活情報サイトです。 網羅的な就活情報を約1,800記事掲載しており、就活サイトについては、おすすめサービスや学生の評判をまとめています。 日本コンシューマーリサーチの調査で、就活情報サイト部門で3冠を受賞。自己分析の書籍も出版。新聞、ラジオ、雑誌など、多数メディアに掲載。
キャリアコンサルタント・Webライターの経験を活かして、就活生のキャリアを後押しする情報をお届けします。

CAREER BIBLE
"仕事"の満足度を高めるための情報を発信している「CAREER BIBLE」にて監修をおこないました。
「仕事の満足度を高めて人生を豊かにする」をテーマに、人生の30%の時間を費やす『仕事』の満足度を高め、自分らしい理想のライフスタイルを実現するための転職・働き方・キャリア構築などの知識を発信しています。
Mediverse
Web3 Times
Ayuko Blog
運営者の経歴
- 2014年4月:信州大学 工学部 情報工学科 入学
- 2018年4月:スタッフサービス グループ新卒入社
- 2019年4月:国家資格キャリアコンサルタント取得
- 2021年6月:システムエンジニアへ人事異動・「よちきゃり」を開設
- 2021年10月:「ミートキャリア」へジョイン
- 2022年8月:フリーランス独立
- 2023年3月:『アフィリエイトブログの教科書』出版
2014年4月:信州大学 工学部 情報工学科 入学
信州大学へ入学して、ソフトウェア(プログラミング)を専攻。
2017年8月にはニュージーランドにて1ヶ月間のインターンシップへ参加。
2018年4月:スタッフサービス グループ新卒入社
「人材コーディネーター」として派遣社員への仕事紹介を担当。
また、新卒採用のファーストキャリアコーディネーター(リクルーター)も兼任。
2020年には「経年別年間就業開始決定数・生産性」にてユニットMVPをW受賞。
2019年4月:国家資格キャリアコンサルタント取得
2018年12月に「GCDFキャリアコンサルタント養成講習」を修了し、翌年に国家試験を受験して合格。
2021年6月:システムエンジニアへ人事異動・「よちきゃり」を開設
情報システム部門へ人事異動して、「システムエンジニア」として自社マッチングサイトを担当。
人材コーディネーターで学んだことをアウトプットするために『よちきゃり』を開設。
2021年10月:キャリア支援サービス「ミートキャリア」へジョイン
選考通過率5%のキャリアサポーターへ内定し、副業で有料キャリアカウンセリングを実施。
2022年8月:フリーランス独立
副業収益が本業を超えたてフリーランス独立。
2023年3月:『アフィリエイトブログの教科書』出版・Amazonベストセラー
たった「250円」で初心者が知っておくべきブログ運営のノウハウを網羅的に学ぶことができる一冊です。
さらに、Amazon読み放題サービス【Kindle Unlimited】対象!
まだ無料体験をしていない人は、30日間タダで読み放題を試すことができますよ◎
\30日間無料体験で読める!/
Amazon読み放題サービス【Kindle Unlimited】対象!
おわりに:「よちよち歩き」でも、ともにキャリアUPしよう
経歴を見ると、順風満帆な人生に感じるかもしれません。
しかし、実績をつくるまでには何度も失敗を経験しました。
副業は、ブログ以外にも「せどり」や「キャリア支援」、「コンテンツ販売」などに挑戦し、7回ほど失敗しています。
けど、あきらめずに成功するまでチャレンジを続けたら、時間や場所にしばられずに生活できるようになりました。
チャレンジしたり継続したりした期間は、たった3年ほどです。
今までを振り返れば部活で3年間継続した人なんて溢れるほどいますよね。
「ほら。誰でもできる。」
やらない理由を見つけて、行動をしないのは今日で終わりにしましょう。
いきなり大きな変化はできないけど、よちよち歩きで前に進むことはできます。
たとえ「よちよち歩き」であっても、ともに一歩ずつキャリアアップしましょう◎
-
-
【たった10分】スマホでWordPressブログの始め方【超初心者向け】