
在宅勤務を実施しているけれども、仕事が捗らないと感じている方も多いのではないでしょうか。
あるアンケートでは、出社時に比べて在宅勤務では生産性が8割強という結果もあります。
今回は在宅勤務でも集中して取り組めるようになるコツをご紹介いたします。
コンテンツ
在宅勤務に悩む方必見◇誰でも生産性UPする在宅勤務4つのコツとは
在宅勤務が推進されていますが、私が人材コーディネーターとして仕事紹介をしていても、”在宅勤務は抵抗がある”と言う方も一定数います。
そのような在宅勤務にマイナス・イメージがあったり、既に実施しているがうまくいくコツを知りたいと感じている方に向けて、メリットとコツをシェア致します。
ポイント①:ワーク・ライフ・バランス向上
近年は感染症対策として在宅勤務やテレワーク・リモートワークが推進されていますが、一番の目的は生活を大切にした働き方(ワーク・ライフ・バランス)を推進するためです。
在宅勤務が取り入れられると、下記のように”生活(ライフ)”がより充実した社会人生活が過ごせます。
- 通勤時間の短縮
- 介護との両立
- 育児との両立
- 感染症対策(コロナウイルスやインフルエンザなど)
- キャリアアップに時間を割ける
通勤がなくなることによって、プライベートに割ける時間が増えることが大きく影響します。また、後述する仕事の生産性も高めることができれば、残業時間を抑えスキルアップ・キャリアアップのために資格の学習に時間を割り当てることも十分可能になります。
ポイント②:個人の生産性UP↑
在宅勤務では一人で業務に集中して取り組めるため、生産性が高くなると言われています。
しかし誰もが生産性を高められているわけではなく、環境が整えられていないと出社時に比べると8割程度の生産性というデータもあります。自宅にワークスペースを整えることで、集中して取り組み定型的な業務は特に短時間で終わらせられるようになります。
また、私生活が充実しストレスが軽減されるため、より集中して仕事に取り組めるようになるとも言われています。
ポイント③:チームの生産性もUP↑
個人の生産性が高まった理由でチームも生産性が高まるという単純な理由ではなく、正しく業務の調整ができている場合に限りチームの生産性もアップします。
複数人で協働する際には、在宅では顔(表情など)が見られないため細かなニュアンスが伝わりにくく、チームでの仕事の生産性は下がることもあります。
在宅勤務の4つのコツ
メリットの多い在宅勤務ですが、ご紹介する4つのコツを意識・実施することで、より充実したテレワーク・スタイルを確率することができます。
コツ①:積極的なコミュニケーション(在宅時・出社時共に)
やはり一人で取り組むとなると孤独感もあり、上司やメンバー間のコミュニケーションを図ることで士気をキープすることに繋がります。
出社時のコミュニケーションも非常に重要で、フェイス・トゥ・フェイスで話すと安心感や信頼を築くことに繋がります。顔を合わせて話す際に信頼関係を構築できているとテレワークでも、個人でもチームでも生産性が高い状態を保てます。
コツ②:ワークスペースを作る
普段の生活スペースで仕事をするとなると、やはりメリハリがつかず業務に集中できないため、ワークスペースを確保するようにしましょう。
ただし、高額なものを用意する必要はなく、最低限のものの準備で問題ありません。スペースの確保のみでも生活と切り替えることができるはずです。
コツ③:シェアオフィスでテレワーク
自宅で仕事環境を作ることができない方は、シェアオフィスで勤務する方法もあります。
東京都内では500以上のシェアオフィスがあり、価格も月額定額で安価に抑えることもできます。自宅の近くでオフィスを見つけられれば、出社時間も抑えつつライフ重視で仕事をできるのではないでしょうか。
コツ④:ネットワーク環境の準備
在宅勤務時に会社から無線Wi-Fiの支給がない企業も、私が仕事紹介をしていても多いです。
その場合は自宅のインターネット環境を使うわけですが、オンライン・ミーティングや業務の引き継ぎをオンラインで行う際も、電波が途切れてしまっては円滑な業務ができません。
そのため、自宅にインターネット環境がない方・途中でインターネットが途切れてしまう方は、快適な在宅勤務を行うためにも準備しましょう。
◆リモートワークのWi-FiにはWiMAX2+がオススメ◆
ASAHIネットは、インターネット・サービス・プロバイダの顧客満足度調査において、 通算22回”顧客満足度 第1位”を受賞しています。満足度の中でも、品質とコストパフォーマンスが高く評価評価されており、価格を抑えてインターネットをサクサク快適に利用したい方は特にオススメです。
またリモートワーク支援のキャンペーン中で、 月額利用料や端末代金・LTEオプション利用料金などお得なサービスが受けられます。そして、ASAHIネットはサポートも充実しており、 接続設定でお困りの際はお電話にて365日対応可能なので、インターネットに苦手意識がある方でも安心です。