
転職のために強みを見つけようとしても、具体例を知らず言語化に困る方も多いのではないでしょうか。
第二新卒のように経験が少なくても、無料登録で強みを簡単に見つけられるアプリがあります。
8つのタイプ診断をし、例を参考に転職活動をリードしましょう。
コンテンツ
“強みがない”悩む第二新卒向け◆30分で強みが見つかるアプリとは
求人サイト”ミイダス”をご存知でしょうか。
dodaで有名なパーソルキャリアが運営している求人サイトの一つで、他のサイトには無い特徴があります。転職活動で多くの方が頭を抱える”強み”など自己分析に必要な下記を無料診断が受けられます。
- 職務適性
- パーソナリティの特徴
- ストレス要因
- 相性の良い上司・部下のタイプ
今回はミイダスの登録方法と診断結果の活用方法をご紹介いたします。
1. 5分で簡単登録
ミイダスは、質問に答えるだけで、誰でも簡単に登録できます。
多くの求人サービスでは、履歴書・職務経歴書の登録が必要だったり面談を行ったりしますが、ミイダスでは事前の準備・必要書類は一切不要です。
登録のための質問は、必要なことに限られているため、非常に効率的です。その方の経験職種・業種に応じて最適化された質問がされます。
▽ミイダスの登録はこちらから
2. コンピテンシー診断
設問が用意されており、自分に当てはまるものをチェックすると、下記5項目の適性を知ることができます。
- マネジメント資質
- パーソナリティの特徴
- 職務適性
- 上下関係適性
- ストレス要因
診断を受けることで下記のように、詳しく解説されているシートで自身の適性を確認することができます。
図:適性検査結果の例(2020/12/16診断)
それでは各項目の活用方法を見てみましょう。
2.1 マネジメント資質
マネジメントの能力が高い人に共通した特色を基に、資質が点数化されています。
2.2 パーソナリティの特徴
9つの側面から個人の特徴について10点満点で点数を知ることができます。
2.3 職務適性
147職種のうち適性の高い職種と適性の低い職種を診断できます。
これによって自分が向いている職種と適性の低い職種を知ることができます。
2.4 上下関係適性
転職をし組織に所属すると必ず上司・部下の関係がありますが、関係性の中での特徴を知ることができます。
それぞれの特徴だけでなく、どの上司・部下と相性が良いかもわかるため、面接で社風を知るとよりマッチした転職に繋げることができます。
2.4.1 部下としてのタイプ
自分が部下として誰かの元で働くときにどのような特徴があるかを客観的に知ることができます。
2.4.2 上司としてのタイプ
自分が部下に対してどのようなスタイルで仕事をするか知ることができます。この図を見ると、適合しにくい部下のタイプも知ることができるため、自分の成長ポイントを知ることもできます。
2.5 ストレス要因
自分がストレスを感じる要素を3分類ごとに知ることができます。
- 職場環境要因
- 仕事要因
- 人間関係要因
ストレスに感じやすいことを事前に知ることで、自分に合わない職種や職場環境をさけ、長期的に活躍できる可能性が高くなります。
3. 対人スキルの強みを知る
協働する上で対人関係のスキルとして”共感スキル4要素”について見ることができます。
対個人だけでなく対組織との関わり方について客観的に把握することで、自分がニガテとしていることを克服し、良い関係性から良い結果を生むことにつながります。この共感スキルは下記の要素から成り立ちます。
- 感情察知
- 他者尊重
- 感情コントロール
- 他者配慮
平均値より高ければもちろん強みの一例として考えられます。実際に面接・応募書類でも強みとしてアピールする際は、診断時に質問に答えた回答の理由(具体的エピソード)を語れるよう自分と向き合います。
強みの具体的な例を知った上で自分を振り返ると、ゼロベースで強みを考えるよりスムーズに転職活動へ備えることができます。
4. パーソナリティ診断でタイプを知る
この診断では自分の”生まれ持った個性”を8つのタイプから知ることができます。
また個性だけでなく、環境や経験によって変化するコンディションをも診断ができます。そしてこれらの診断結果をもとに、下記3つのアドバイスが受けられます。
- 「生まれ持った個性」活かし方
- 陥りやすいクセへの対処法
- 「今のコンディション」を少しでも良くするアドバイス
自分のタイプを知ることで、面接や応募書類での強みとしてアピールすることができます。
4.1 ”生まれ持った個性”について
年齢を重ねても変化しにくいもので、職場が変わっても活かすことができる個性です。
このタイプは8つに分かれており、質問の回答によって自分がどのタイプか把握できます。
◇8つのタイプとは
- 主導者 :新しいことを自由にやりたい
- 堅実主義:コツコツ・淡々とやる
- 理想主義:高い理想を持つ
- 平和主義:周りの目を気にする
- 芸術肌 :ユニーク
- 完璧主義:正確さ
- 職人気質:クリティカルな視点を持つ
- 先駆者 :アイディア・自由を尊重
図:「生まれ持った個性」の診断結果
これによって強みだけでなく、自分が得意で無いことも知ることができます。弱点補強に役立てたり、今自分で感じている強みを強化したり、様々なことに役立てられます。
4.2 ”今のコンディション”について
生まれ持った個性とは異なり、環境や経験によって変化する”今”の状態について知ることができます。
図:経験で変化する「今のコンディション」診断結果
◇8つのコンディションとは
- 充実(人格者として成熟した状態/充実度:★★★★★)
- 安定(社会や組織の中でうまくやっていける状態/充実度:★★★★)
- 妄想的(思いこみが強く妄想的な状態/充実度:★★★)
- 気分屋(強い葛藤を抱える状態/充実度:★★★)
- 独裁的(自分本位で、独裁的な状態/充実度:★★)
- 直感的(自分の感覚や直感が優位な状態/充実度:★★)
- 依存的(他者に対して依存的な状態/充実度:★★)
- 疲れ気味(ちょっとお疲れモード/充実度:★)
今の状態の満足度を知ることで、転職しようかどうか悩んでいる状態をに役立てられる可能性もあります。診断結果で指摘されていることが、実現できない職場なのであれば、転職も一つの選択肢として考えられるかもしれません。
今すぐ自分を知ろう!
転職で頭を悩ます自分の強みや今の自分の状態について、無料で知る機会はなかなかありません。
まだ転職をしようと考えていない方も、悩みを解消するためにミイダスを役立ててみてはいかがでしょうか。