こんな方におすすめ
- 未経験からでもエンジニアを目指したい
- 手に職をつけるために転職で何をすればいいか分からない
- ウズキャリITがおすすめの理由を知りたい
「ITエンジニアは需要が高まっているし年収が高いから気になるけど、はたして未経験から転職できるか」このように悩んだことはありませんか。
たしかにエンジニアと聞くと、プログラミングなど専門職のイメージで未経験だと不安になりますよね。中には、興味はあるけど仕事として続けられるか不安な人もいると思います。
第二新卒で未経験からITエンジニアになるのは簡単ではありませんが、ウズキャリITに登録すると手厚いサポートが受けられます。
そして、IT学習も受けられるので自分が向いているのかも判断できます。
キャリアコンサルタントとしてキャリア相談実績100名以上だけでなくシステムエンジニア経験者なべけん(@yochi_career)が、ウズキャリITを他社よりもオススメする理由を分かりやすく解説いたします。
この記事でわかること
- ウズキャリITなら動画教材でIT学習ができる
- 紹介される求人はIT企業に多いブラック企業を完全排除
- 女性やフリーターの転職支援実績も多数あり
未経験ITエンジニア志望は「ウズキャリIT」がおすすめの理由
まず、ITエンジニアに少しでも興味がある人は、未経験からでもチャレンジをした方が良いです。
わたしも人事異動でシステムエンジニア経験がありますが、IT知識・実務経験を積んだことで市場価値が一気に高まったことを実感しています。
実務経験のある人が優遇される業界なので、未経験者は転職エージェントの登録が必須です。そして、ウズキャリITはこのような理由からオススメをしています。
ウズキャリITおすすめの理由
- 選考が入るたびにオーダーメイドの面接対策
- エンジニア未経験でも分かるIT学習のサポート
- 入社後もサポート万全で未経験でも定着率97%
- エンジニア未経験でもブラック企業排除
選考が入るたびにオリジナルの面接対策【無制限】
ウズキャリITはの最大の特徴は、他社よりも圧倒的に充実したサポート体制です。
ホームページには「ITエンジニアの就職サポートならどこにも負けない自信があります」と書いてあるほど会社としても力を入れています。
10年以上エンジニア転職を支援したノウハウ
ウズキャリITは、未経験者の第二新卒へのITエンジニア転職サポートを10年以上も行っています。そのため、未経験からエンジニアになるノウハウが蓄積されているのです。
サポートは専任のアドバイザーからだけでなく、エントリーした企業に詳しいアドバイザーから面接ごとに支援を受けられます。
平均12時間のサポート
もちろん面接だけでなく職務経歴書などの応募書類のサポートも受けられ、なんと平均12時間もの支援をしているのです。
それだけ求職者と真剣に向き合っているので、自分でも気づかなかった強みや魅力を見つけてくれることもできますね。
このようなサポートが充実していることもあり、内定率83%以上という圧倒的な実績を誇っているのです。
エンジニア未経験でも分かるIT学習のサポート
未経験の第二新卒は仕事が向いているかどうかも不安になりますよね。
ウズキャリITに登録すると、転職サポートだけでなく学習サポートも受けられるのでエンジニアが向いているかどうかもきちんと判断できます。
独学でITエンジニアの勉強をすると内容が難しく挫折してしまう人も多いですが、無理なく勉強ができるので安心ですね。
16時間分の動画コンテンツ

引用:ウズキャリITホームページ

引用:ウズキャリITホームページ
ウズキャリITでは、16時間分の未経験者でも分かりやすい動画が用意されており、基礎からITエンジニアについて自分のペースで学ぶことができます。
動画コンテンツの例
- ネットワーク基礎
- Javaプログラミング講座
- データベース基礎講座
- Webアプリ基礎講座 など
実践しながら学べる演習問題
また、演習問題も用意されているので実践できることはとてもプラスです。
わたしもプログラミング学習歴がありますが、実際に手を動かしてみないと知識は身につきません。ウズキャリITで用意されている演習問題をこなすと、面接でアピールすることもできますね。
入社後もサポート万全で未経験でも定着率97%
他社の転職エージェントは、転職がゴールなので入社後のサポートは行っていないです。ですが、ウズキャリITでは入社後にもアドバイザーに相談をすることができます。また、相談できる期間も入社後いつまででもOKなので安心ですね。
また、相談内容によっては企業の担当者へアドバイザーから相談をしてくれることもあります。このようなサポートもあり、入社後の定着率97%で業界トップクラスの実績に繋がっています。
エンジニア未経験でもブラック企業排除
ITエンジニアに限らず、未経験で転職をすると就業条件が悪いブラック企業も正直多いです。
ですが、ウズキャリITでは厳格なブラック企業の判断基準を設けています。これらの基準に満たない企業とは一切取引を行っていないため、安心して仕事紹介を受けることができます。
チェックリスト
- 離職率
- 労働時間
- 労働環境
- 社会保険の有無
- 教育体制 など
ポイント
- 選考が入るたびにオーダーメイドの面接対策
- エンジニア未経験でも分かるIT学習のサポート
- 入社後もサポート万全で未経験でも定着率97%
- エンジニア未経験でもブラック企業排除
ウズキャリITより他社が優れているデメリット
ウズキャリITはおすすめできるポイントが非常に多いですが、人によってはデメリットに感じることもいくつかあります。
注意ポイント
- 大手・有名企業の紹介実績が少ない
- 支援実績が大手に比べると少ない
それらのデメリットをしっかりと把握し、自分に向いているかどうかを見極めるようにしましょう。
大手・有名企業の紹介実績が少ない

引用:ウズキャリITホームページ
ウズキャリITのホームページには内定実績のある企業が掲載されています。
見ていただくと分かりますが、誰もが知っているような「Google Japan」や「サイバーエージェント」「NTTデータ」などの実績は残念ながらありません。そのため、大手や会社の知名度を優先したい第二新卒にはオススメではありません。
経験を積んでから大手に転職がおすすめ
求人情報を見ると分かるのですが、大手企業は経験者を募集していることがほとんどです。そのため、第二新卒として未経験で入社をするにはハードルがかなり高いです。
将来的に大手や有名企業で働きたい人は、経験を積んで市場価値を高めてから転職をすることがおすすめですね。
支援実績が大手に比べると少ない
ウズキャリITの転職実績は約2,000名なので、大手の転職エージェントと比べると少ないです。そのため、人によってはきちんと支援を受けられるのか不安になる人もいると思います。
サポートの質が高いため実績が少ない
実績が多くない理由はシンプルで、1人ひとりへのサポートが手厚いためです。1人の求職者に12時間のサポートをしている大手エージェントはありません。
実務経験がある人は支援実績数を重視したほうが良いですが、未経験の人は質の高いサポートを受けると自分に合った職場でスキルアップができますね。
逆に手厚い支援を受けるためには、転職が増える時期より前に登録することがおすすめです。アドバイザーの数は限られているので、登録を制限する可能性もあります。少しでもITエンジニアに興味があれば、今すぐに相談だけでもしてみましょう。
まとめ:未経験ITエンジニア志望はウズキャリIT登録必須
いかがでしょうか。
あらためて、ウズキャリITのポイントをおさらいしましょう。
- 学習サポートがあるのでエンジニアに向いているか分かる
- オリジナルの面接対策が無制限で受けられる
- 平均12時間のサポートで自分に合う求人紹介が受けられる
- 入社後もサポートが受けられて定着率97%
- 大手や有名企業の求人は少ない
メリットも多くありましたが、デメリットも少なからずあります。そのため、自分にウズキャリITが合っているか見極めましょう。
もし少しでも興味があるのであれば、1日でも早く相談をすることがおすすめです。複数の転職エージェントに登録している人も多いので、まずは相談してから判断をしましょう!

-
-
UZUZの評判はやばい?失敗しない第二新卒の転職は登録必須【キャリアのプロ解説】
続きを見る