
スキルアップしたいけれども、転職をするべきか今の仕事を続けるべきか悩んでいる方が、正しくキャリア・ビジョンを設定できるようなポイントをご紹介いたします。近年、注目を浴びている副業についても特徴とメリット・デメリットをシェアいたします。
コンテンツ
1. 目標と現状のギャップを把握する
成長やスキルアップのために新たなことに取り組むことは重要ですが、ガムシャラに取り組んでは生産性が高いとは言えないです。
日々の業務と両立して取り組むとなると時間は限られていますし、目標によってはお金が発生する(資格や講座)かもしれません。
そのため、自分はどのような成長をしたいのかを明確に把握することが重要です。また同様に重要なことは、自分自身の現状を把握することです。このギャップをきちんと把握しなければ、極端に簡単なことや達成困難なことにトライし、時間とお金の浪費にもなりかねません。
成長幅(現状と目標のギャップ)を明確にし、その課題を解決するために初めて手段を選択していきます。
2. 目標を達成へのベンチマーク設定
課題を明確に認識すると、次に考えるのはどれくらいのスパンでスキルアップをするのか目標設定をすることです。
目標を立てる際に、期間も合わせて設定することで難易度の調整と手段の正当化を図ることにつながります。
たとえば、現状全く英語を話せない方が英語を話せるようになりたいと考えたとします。その時に、6ヶ月で達成するのと2年で達成するには目標の難易度が大きく変わります。
この例のように、期間によって難易度が変わることは明確です。
また、達成までの期間を考えることで、次に考えるプロセスもある程度絞ることができます。同じ例で考えると、6ヶ月という短期間で英語が話せるようになるためには、短期留学が最も効果的な手段です。留学をせずに達成するためには、英会話教室に通うという選択肢もあるかもしれません。また、2年間かけて達成するためには、終業後や休日を使った独学でも達成できるかもしれません。
このように、期間と手段も紐づいて考えることができます。
3. ギャップを埋める手段をチェック
ビジネススキルやビジネススタンスに限って考えると、4つの方法でスキルアップを目指すことができます。
- 現職
- 転職・Wワーク
- セミナー・講座参加
- 独学
いずれの方法でも確実にスキルアップを図ることはできますが、目的に合わせた方法を選択すると成果を最大化することができます。
3.1 現職でスキルアップ
転職をせずに今の職場を通じて、成長のための課題解決を行うことが1つです。
仕事を通じてステップアップできることは非常に多く、むしろ実務経験を積まなければ成長できないこともあります。
しかし、新たな経験をするために転職活動を行うとすると、非常に労力がかかります。そのため、現職の担当している仕事や人事異動の制度を活用することで、安心してスキルアップできます。
デメリットとしては、新しいことを試みる(スキルアップしようとする)のに新しい環境ではないため、メリハリが付けづらいことが挙げられます。
3.2 転職でスキルアップ
ステップアップのために今とは異なる仕事を通じて試みるのが2つ目です。
現職では得られることが限られていると感じる時に、転職活動で職場を変えて向上する方法です。
メリットは、今までとは異なる環境で新たなことにチャレンジできるため、モチベーションを高めることができます。また、前職とは当たり前が異なるので、視野を広げるのにも大いに役立ちます。
反対に、ジョブチェンジをするとなると転職活動のために少なからず時間はかかります。そのため、思い立ったタイミングでチャレンジできない可能性もあるため、中長期的なキャリアビジョンの中で実現していく必要があります。
3.3 Wワーク・パラレルキャリア
副業やWワークが近年注目を集めていますが、転職をするしないに限らずスキルアップを図ることができます。
しかし、会社の規程などで制限がかかる、かつ、ビジネスとして副業で稼げる分野は限られています。
- コンテンツビジネス
- ネットワークビジネス
- アフィリエイト
- 転売
- 営業
- Youtuber
これらの分野はいずれも専門性が高く、目標を持って取り組まなければ時間の浪費になりかねません。
3.3.1 セミナー・ 講座
講座に参加することで、専門家からの講義を受けることができるため、最短期間でテクニカルスキルを習得できます。
短期間で専門的な知識を習得したい時には最も有効な方法です。しかし、初期投資が必要かつ時間的な余裕がなければ浪費にもなりかねません。
講座に参加するだけではインプットすることができず、予習や復習も学習の非常に重要な要素の一つです。残業過多や休日に時間を咲くことができない方は、スケジューリングも加味して考えましょう。
3.3.2 コンサルティング
コンサルティングと聞くと業務改善などを想像する方が多いですが、個人で受けることもできます。
起業した方やフリーランスで活動している方も、自身のビジネスに関して相談しているのもこれに相当します。
Wワークでこれを受けるためには、休日や終業後に時間を調整できなければなりません。そのため残業過多や休日出勤が多い方の場合は、短期間で費用を回収することができなくなってしまう可能性があります。
いつまでにどれくらい稼ぐのかを考え、時間とお金に余裕がある場合は最短で成果を上げられる方法です。
4. 独学
緊急性がない場合やお金がかけられない場合に、独学は最適なスキルアップ方法です。
一番簡単そうですが一番難しく、スケジュール管理やTO DOなど全てを自分で管理しなければなりません。
そのため、すでに経験がある友人・知人がいる場合、どのようなことに取り組んだのか等ロールモデルを見つけることでダラダラと取り組むことを避けられます。
手段と目的を意識する
スキルアップとは現状と目標の間にあるギャップを埋める作業のため、この伸び代を明確に認識し手段を検討する必要があります。
これを捉えることができれば、どんな目標も最短経路でのキャリアアップにつながります。これを再認識し、新たな一歩を踏み出しましょう。