こんな方におすすめ
- キャリアカウンセリングがどこで受けられるかわからない
- おすすめのキャリアカウンセリングサービスが知りたい
- 無料でキャリア相談が受けられたら向けてみたい
このように感じている方へお届けいたします。
たしかにキャリアカウンセリングという言葉を聞くようにはなったけれども、どこで受けられるかネットで調べても出てこないですよね。
中には、今すぐにでもキャリア相談をして就職や転職活動の参考にしたいという人もいるかもしれません。
結論からお伝えすると、キャリアカウンセリングが受けられるサービスは多くないですが、無料で受けられるものもあります。
実はいくつか種類があるため、自分に合ったサービスを選ぶことも重要なのです。
ここではキャリア相談実績100名以上のキャリアコンサルタントなべけんが、キャリアカウンセリングを受けたいときにおすすめするサービスをご紹介いたします。
この記事で分かること
サポート体制別のおすすめキャリアカウンセリングサービス
- 長期キャリア支援:ポジウィルキャリア
【無料相談あり】
- 複数回キャリア相談:ミートキャリア
- 単発キャリア相談:日本キャリア開発協会
【3選】おすすめキャリアカウンセリング・サービス
おすすめサービス
- ポジウィルキャリア
- ミートキャリア
- 日本キャリア開発協会
ポジウィルキャリア
35日以上のキャリアコーチング・サービス
ポジウィルキャリアは、「キャリアのライザップ」と言われており将来の仕事に関してパーソナルトレーニングを受けることができます。
最短のランでも面談は5回で35日以上のサポート期間があり、最長期間のものでは1年間のコースも用意されています。
キャリアのプロがコーチ
コーチングサービスとキャリアカウンセリングは違うのではないか疑問を感じた人もいるのではないでしょうか。
ポジウィルキャリアのコーチはトレーニングを積んでいるだけでなく、法政大学キャリアデザイン学部の教授が監修しているため、むしろ単発のキャリアカウンセリングよりも充実度の高い内容になっています。
無料キャリア相談
ポジウィルキャリアでは、45分間の無料キャリアカウンセリングを受けることができます。
実際にわたしもカウンセリングを受けて、新たな一歩が踏み出せる充実度の高い面談をしていただきました。

ポジウィルキャリアについて詳しく知りたい人は、こちらで解説しているので参考にしてください!
-
-
ポジウィル評判は怪しい?無料キャリア相談なら失敗しない理由とは
ミートキャリア

引用:ミートキャリアHP
ミートキャリアは完全オンラインのキャリア相談サービスです。
求人紹介を行っていないため、転職だけでなく現職在留・副業・独立・起業など様々なキャリアの悩みを相談することができます。
自分に合ったスタイル・回数を選べる
ミートキャリアは2つの相談スタイルと、キャリアカウンセリングは自分に合った回数を選ぶことができます。
- オンラインキャリアカウンセリング
初回限定45分・1回単発・3回標準・6回長期 - テキストプログラム
3ヶ月間テキストのやりとり
複数のキャリアサポーターの支援が受けられる
ミートキャリアに在籍しているキャリアサポーターは50名以上で、どのような経験があるのかホームページで確認をすることができます。
そのため、自分が悩んでいることを経験したカウンセラーから、実体験を踏まえた相談をすることができるのです。
当サイト運営者によるキャリア支援
当サイト運営者なべけんもミートキャリアのサポーターとして在籍しており、ミートキャリア経由でキャリア相談を実施しています。
この度、ミートキャリア(@info_meetcareer)のキャリアサポーターとして、キャリア支援に携わることになりました♫ 顔出しの理由はこれもありました☺️ 転職に限らないキャリアを一緒に考え、自立して歩めるような支援を行います!キャリア支援領域を盛り上げていきます!
????https://t.co/Xol6hoKmgf pic.twitter.com/DnPS8YYbIo— なべけん キャリコン×ブログ (@yochi_career) November 22, 2021
日本キャリア開発協会

引用:日本キャリア開発協会HP
日本キャリア開発協会は、国家資格キャリアコンサルタント試験の実施団体の1つです。
国家資格以外にオリジナルのCDA資格があり、有資格者によるキャリアカウンセリングを受けることができます。
国家資格有資格者のカウンセリング
ご紹介した3つのサービスのうち、日本キャリア開発協会のみ「国家資格キャリアコンサルタント」の有資格者からのカウンセリングを受けることができます。
ポジウィルキャリア・ミートキャリアでも有資格者はいますが、全員が有資格者ということではありません。
もちろん資格を持っていても経験がなければ不安になると思いますが、カウンセラーはスキル・経験が豊富な方なので安心して相談ができますね。
キャリアカウンセリングを受けるメリット
おすすめ
- 求人紹介がゴールでない相談ができる
- キャリア支援の専門知識が豊富にある
求人紹介がゴールでない相談ができる
転職を前提としていないキャリアの専門家であるキャリアカウンセラーへの相談がおすすめです。
カウンセリングと聞くと抵抗を感じる方も多いと思いますが、利用されている方も多くキャリアに関する悩みを解消することができます。
また、カウンセラーとしてのトレーニングを受けているため、悩みが曖昧でモヤモヤしている状態でも、丁寧に話を引出してくれます。
キャリア支援の専門知識が豊富にある
キャリアに関する正しい知識を有しているため、悩みを解消するための方法を一緒に見つけることができます。
この”見つけることができる”がポイントで、一方的な提案ではなく一緒に考えられるため納得感あるキャリアの選択にも繋がります。
注意すべきキャリア相談の相手について
日常的に悩んだことがあると、周囲の方に相談していることも多いのではないでしょうか。
しかし、この無意識に相談していることが思わぬ落とし穴となってしまうこともあります。仕事の相談相手として気をつけるべき2つの相談相手をご紹介いたします。
注意ポイント
- キャリアアドバイザーへの相談
- 家族や友人・知人への相談
キャリアアドバイザーへの相談
キャリアアドバイザーと聞くと、その名前から人生に寄り添った支援を受けられるように感じられますが、実際にそうでないことが多いです。
では、具体的にどのようなことに注意すればよいでしょうか。
解決策が仕事紹介に限られる
転職エージェントのキャリアアドバイザーは転職を前提としているため、必ずしもキャリアに寄り添った支援を受けられるとは限りません。また、人材会社が有しているキャリアの悩みへのソリューションは、仕事紹介に限られます。
もちろん抱えているキャリアの悩みに対して、転職をすることで悩みが解消されるのであれば人材会社へキャリア相談をすることがベストです。しかし、転職をするかどうか悩んでいる状態で人材会社への相談は、必ずしも悩みを解消することができないこともあります。
キャリアの専門家ではない
キャリアアドバイザーは資格が要らない職であり、あくまでのキャリアの専門家ではありません。
キャリアの専門家としては国家資格キャリアコンサルタントを有しているキャリアカウンセラーとキャリアコンサルタントがあります。この専門家は実務経験あるいは国から定められた講習を修了し、受験・合格しています。この専門家は下記のような専門的なトレーニングを受けています。
- キャリア理論
- 労働市場情報
- キャリア支援制度
- カウンセリング理論・実績
人材会社では必ずしもこのような知識・トレーニングを受けていないこともあるため、転職以外のキャリアに関しては専門的なアドバイスが受けられないこともあるため注意が必要となります。
家族や友人・知人への相談
一番寄り添ってくれるのが家族や友人ですが、頼りすぎることでチャンスを逃してしまうこともあります。
新しいことに挑戦しようとすると、身近に感じられないことは否定されることも往々にしてあります。心配をしているがゆえのアドバイスですが、成長機会を逃してしまうことも往々にしてあります。
労働市場の知識がない
労働市場やキャリアについて専門的な知識がないことも理由の一つです。ご友人が上手く行った方法が自分もその通りになるとは限りません。
そのため、当事者でない方の意見を鵜呑みにしないように、専門家への相談や自分できちんと考え決断するようにしましょう。
キャリアカウンセリングを受けたい人へオススメのまとめ
あらためて、キャリアカウンセリングを受けたい人におすすめのサービスについてまとめを解説いたします。
まとめ
- 長期キャリア支援:ポジウィルキャリア
【無料相談あり】
- 複数回キャリア相談:ミートキャリア
- 単発キャリア相談:日本キャリア開発協会
キャリアカウンセラーはトレーニングを受けているため、転職エージェントとはカウンセリングの質が圧倒的に異なります。
質の高いキャリアカウンセリングを受けることで、自分では気づかなかった本質的な悩み・新しくチャレンジしたいことを見つけることにもつながるのです。
ぜひキャリアの悩みを解決するのに、キャリアカウンセリングを役立ててみてください。